・電車の場合
JR東海道線大磯駅下車 徒歩5~6分
・バスの場合
神奈中バス「消防署前」下車 徒歩1分
・自動車の場合
国道1号線平塚方面より「穐葉神社入口」信号から「大磯消防署前」信号の中間、左側(海側)にある月極駐車場脇の道より入る(国道右側にNTTビル)。
本堂の裏に20台ほど停められる駐車場がございます。
・電車・バスの場合
小田急線伊勢原駅北口より【伊16】乗車し、「栗原」停留所で下車。
「栗原」より上り坂を直進後10分で到着です。
・車の場合
新東名「伊勢原大山」ICより8分。
「伊勢原大山」ICより県道612号を進み「三ノ宮(交差点)」を右折し、約600m先(三叉路)を右折し450m先を右折し、200m程坂道を登って頂くと到着です。
40台ほど停められる駐車場完備しております。
・電車・バスの場合
小田急線・JR横浜線町田駅の「町田バスセンター」から藤の台団地・鶴川団地行きバス、
または小田急町田駅POPビル前「町田駅」から野津田車庫行きバスで、「体育館前」を下車し、徒歩1分です。
・車の場合
鶴川方面から
鶴川街道を鵜野森方面に進み「菅原神社」信号を左折し、約300メートル先で右方面に進むと右側にございます。
・八王子方面から
町田街道を鶴間方面に進み「滝の沢」信号を左方面に、「旭町」信号を左折し約500メートル直進すると左側にございます。
・南方面から
町田街道を八王子方面に進み「旭町」信号を右折し、約500メートル直進すると左側にございます。
施設には143台停められる駐車場を完備しております。
駐車料金などの詳細は施設HPをご確認ください。
こちらの施設での参加は施設側へ直接お申し込みとなります。
詳細は下記へお問い合わせください。
TEL:042-720-0611
私は、神奈川県川崎市の和太鼓チームに所属していますが、2011年3月の東日本大震災以降、神奈川・東京の和太鼓チーム有志と陸前高田・気仙沼・石巻・閖上などで演奏交流を続けてきました。
震災直後より仮設住宅などを回りましたが、当初、被災した人たちは私たちのような部外者になかなか心を開いてくれません。
しかし、和太鼓演奏が始まると徐々に打ち解け、演奏が終わった頃には「来年もまた来て下さい」と涙ながらにお話を頂き現在まで続いています。和太鼓で人と人とが繋がった瞬間です。
その和太鼓の力を世の中に発信していき、日本中・世界中を健康にしていきたいと考えて、誰も が和太鼓を使って元気になれるエクササイズ「和太鼓フィットネス」のコンテンツ開発に取り組みました。
想像以上に体力を使う和太鼓は、上半身はバチを振りながらダイナミックに、下半身はリズムをとりながら柔軟に、と運動効果は抜群です。
「和太鼓フィットネス」のプログラム
は、この効果を最大限に活かした内容で構成され、有酸素運動と筋持久トレーニング要素が取り入れられており、誰でも簡単にできるように開発されています。
2018年12月より、福岡県久留米市に和太鼓FITNESS STUDIOを開業して「和太鼓フィットネス」を提供してきましたが、新型コロナ禍の影響により残念ながら2020年7月末をもって閉店いたしました。
しかし、開業後約150名の会員の方々にご参加頂き、新たな運動習慣のきっかけ作りができ ましたので、今後も、フィットネス要素を取り入れた「和太鼓フィットネス」を継続して世の中 に提供していくことで、運動苦手な方や運動習慣がなかなか定着できない方に対し、健康の維
持・増進の一助になれば幸いです。
幼少期: お囃子・お神楽の指導者である祖父・父のもと、和太鼓・篠笛を始める
1999年:川崎市宮前区に和太鼓チーム「和太鼓里空」を結成させ、指導・演出を担当 2011年:神奈川・東京の和太鼓チームを中心とした、震災復興を目指すために和太鼓演奏など 様々な活動を続けるグループ「Play For
Japan」に参画
2015年:神奈川・東京の和太鼓チームの有志かつ40歳以上の男性のみで構成されたメンバーによるチーム「川崎おやじ太鼓連」に参画
2016年:名古屋で活躍する和太鼓×マリンバ GONNAの15周年記念公演のために、神奈川・東京の実行委員会で立ち上げたチーム「GO!GO!GONNA’S」に参画
和太鼓フィットネスファウンダー / マスタートレーナー / 健康和太鼓指導員 / Sintex®Tone認定インストラクター / ウエーブストレッチベーシックインストラクター / 一般社団法人日本ポールウォーキング協会ベーシックコーチ / 特定非営利活動法人日本ノルディックウォーキング協会上級インストラクター / 高等学校教諭一種免許状保健体育 / 中学校教諭一種免許状保健体育